こんにちは。クラシバライターの森内です。
仙台に住むことは決めたけど、住む地区をどこにしようかまだ決めていない方は今回作成したこの【仙台市街ざっくりマップ】を参考にしていただければと思います。

まず仙台は、仙台を南と北に分ける地下鉄南北線(緑の路線)と、東と西にわける地下鉄東西線(水色の路線)により、土地が4ブロックに分かれています。その他JR線が他県と接続する為に走っており、南は福島へ、北は山形、青森へ続いています。
このマップには4つにわかれたブロックごとの特徴を記載しているので自分のライフスタイルにあった場所を見つけてください!
目次
1. 仙台駅周辺エリア

- 仙台駅
- 勾当台公園
- 青葉通り一番町
- 広瀬通り
とにかく交通の便が良く、車を持っていない方も不自由なく生活できるエリア。
東京に出張が多い方や、免許を持っていない方、公共の交通機関を利用することに抵抗が無い方、仙台駅周辺で仕事している方、地方に初めて住む方などにはぴったりかと思います。
駅前には飲食店の他、エスパル、PARCO、無印良品、ロフト、ニトリ、UNIQLOなど衣料品、生活雑貨を扱う店舗がきゅっと揃っています。
仙台駅付近にある勾当台公園
犬の散歩には勾当台公園という仙台での野外イベントなどが頻繁に行われている有名な公園がおすすめです。東京の代々木公園のようなイメージです。
しかしスーパーが少ないので、生鮮食品を買う場所はエスパル地下や駅前イオン、榴岡・新寺の生協などを利用するといいでしょう。 仙台駅周辺エリアの中に、錦町・春日町・大町がありますが、こちらは国分町という仙台で一番大きな繁華街「国分町」に隣接しています。
坂道が少ないエリアなのでお散歩しても比較的疲れません。その代わり交通量が多いエリアではありますが、その分歩道がきちんと整備されているので安心して散歩をさせることができます。

飲食店が多く外食好きのグルメな方には歩いてすぐ国分町にいけるのでとても良い場所ですが、夜から朝にかけても賑わうエリアなので、夜は静かに生活したい、家族(子供あり)で移住を検討している、という方にはあまりおすすめではありません。
2. 仙台駅から車で10分エリア

- 北四番丁
- 上杉
- 宮町
- 木町通り
- 北仙台
交通の便が良く、仙台駅へ向かうバスも豊富に出ています。転勤族の方が多く居住しているエリアでもあり、移住を検討している方にはおすすめです。
また、仙台駅から少し離れるので、家賃は抑えたいけど駅近くに住みたいという方にも◎。徒歩でいけるスーパーや薬局も多く生活しやすいです。
坂道も少ないのでペットとのお散歩も快適に行えます。そして上杉エリアには2020年完成予定で大型商業施設も建設中とのことで食品のお買い物がさらに便利になるようです。
3. 仙台駅から南側。電車なら1駅、海の方へ車で15分エリア
- 長町
- 長町1丁目
- 長町南
ファミリー層が住みやすい再開発エリアが長町です。地下鉄が乗り入れ、町の再開発が進み、仙台住みたいエリアのランキングに入るようになりました。
仙台駅からJR線で1駅、地下鉄南北線も開通したため交通手段に困りません。
大型ショッピングセンターやシネコン、IKEAなど、ファミリー向けには嬉しいお店もこのエリアにオープンしています。車を出さずとも用事を済ませることができるはいいですね。
また、ペットのお散歩についても坂道が無く快適に散歩ができます。ファミリー向けの町なのでやはりペットショップやペットサロン、動物病院も豊富です。
4. 仙台駅から車で20分。程よく都会、程よく田舎。

- 八乙女
- 泉中央エリア
- 台原
交通については車必須のエリアとなりますが、ファミリーには最適です。
仙台市地下鉄南北線の終点、泉中央駅は商業施設が入り、ショッピングモールの「セルバ」が直結していて地元の方、転勤族の方を問わず家族連れに人気でいつも賑わっている印象があります。
ペットの飼育についても台原森林公園を始めとし、自然豊かなお散歩コースが広がっています。住宅地ですので、公園も本当に沢山あり、のびのび、ゆっくり景色を楽しみながらお散歩を楽しめると思います。
ただ地理の話をすると、仙台市でも泉は北の玄関口と言われており、山寄りに位置する場所ですので仙台の中心部では降っていない雪が泉では降っているということがたまにあり、山の天気(キャンプにきている気分)になります。
また急な坂も多いので、国道以外の細い道では道路が凍結していて車が通れず危ない、家まで帰るのに坂が凍っていて歩けないという難点もあります。物件探しの際に気をつけてみてください。
エリア別ペット賃貸情報
仙台エリア別のペット賃貸情報などをまとめた記事もあるので、ペット飼っている方はチェックしてみてくださいね!

いかがでしたか?ペットと一緒に暮らせる賃貸物件を探す際のポイント紹介でした。仙台に移住を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。